プログラミング言語と一口に言っても様々なものがあります。
「Java」はプログラミング言語の一つです。
Javaは日本のみならず世界中で良く使われている言語です。
人気の理由としては、様々な分野で使える言語だからです。
例:「システム開発やWeb開発」「スマートフォンアプリ開発」「家電への組み込み」等
Javaには以下のような特徴あります。
1.「Write once, run anywhere」という理念(1度書けば、どこでも動く)
2.オブジェクト指向型の言語である。
3.学習用の言語としても人気
Javaは本当に人気がある言語なのか
「学ぶ」そして「働く」を考えたときに気になる点として”本当に人気があるか?学ぶ価値があるか?”です。
Javaは日本だけでなく世界中で使われている言語です。
これを実感するためには「Javaエンジニアの求人数」を見ると良いでしょう。
今、使われている言語ということは
長期にわたるメンテナンス等を考えると今後十数年は安泰だと言える言語です。
なんでコーヒーのマーク?
Javaの名前の由来、実は明確になっていませんが、2つの説があります。
1つめは、開発チームのメンバーがよく通っていたコーヒーショップのメニューを取って命名されたという説。
2つめは、「James Gosling, Arthur Van Hoff, and Andy Bechtolsheim」の頭字語との説や「Just Another Vague Acronym」の頭字語との説もあります。
【豆知識】
当初Javaの開発者(チーム)は「Java」ではなく「Oak」にする予定でした。
しかし、すでに「oka」の商標があったため「Java」となりました。